› 内田建設のBlog › ◆  本末転倒  ◆

2019年03月11日

◆  本末転倒  ◆

㈱内田建設 朝礼 平成31年3月9日(土)

テーマ   四字熟語の意味を学ぶ

◆  本末転倒の語源と意味と使い方   ◆

何年か前になりますが、本末転倒の語源についてお話ししたことをこの中に まだ、覚えている人おりますか? 当然、語源というのは諸説あり、ひとつだけではなく その土地 その土地の由来というのがございまして、私が皆さんの前でお話しさせていただいたものは、浜松城の城主だった徳川家康が武田騎馬隊に攻められた頃のお話しで、当時の武田騎馬隊が遠州・遠江地方の久野城と言いますから袋井は鷲巣にある久野城に攻め込もうとして来たのですが、さすがの武田騎馬隊もこの辺りは、地盤も悪いため攻め倦んでおりましたが、力の勝る武田勢が徳川家康を追い詰めたため、家康は地元にある可睡斎に逃げ込むことになったといわれております。
その時、家康は お寺の上の方にある 六の字穴に逃げ込み助かることが出来たのでした。

その後、徳川家康が天下を統一したのでしたが、天下統一後、再び 可睡斎を訪れた徳川家康に、家康様が助かったのもこの可睡斎があったればこそと話をもちかけまして曹洞宗としては、この辺の筆頭末寺であった可睡斎の格を上げてはもらえないのかと頼んだそうです。
すると、曹洞宗としてはこの辺の 本寺であった磐田の豊岡村にある 一雲斎という本寺と可睡斎という筆頭ではあるが末寺が徳川家康の力で変わってしまうという出来事がございました。

そして、この時 生まれた有名な四字熟語が本末転倒だといわれております。というお話しでございましたが、調べてみると、その他にもいろいろと諸説ありまして、鎌倉時代に宗派であった本山に建てた寺と、本山の後に建て支配下だったはずの末寺の立場が逆転しまったことから「本末転倒」が生まれたというお話しです。

いずれにしましても、本末転倒という言葉は 本来の目的と結果が逆になってしまった時に使われることが多く失敗を意味する時に用いられます。簡単に申しあげますと過程と結果が逆になったり、目的と手段が逆転してしまったりする時に用いられることなのです。

それでは、例を用いて申し上げますと、売上げを増やしても 利益が減っては「 本末転倒 」でしょう。 
だとか、学費を稼ぐためにアルバイトをするのはいいが、そのために大学の授業をおろそかにするのは「 本末転倒 」そのものです。

さあ、私たちの仕事も目指す目的と、結果が違わないよう本末転倒とならないよう前をしっかり見て進んでいきましょう。



Posted by 内田建設 at 11:18│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
◆  本末転倒  ◆
    コメント(0)