› 内田建設のBlog › 2021年07月

  

2021年07月19日

◆ 古事記に学ぶ語源 ◆

㈱内田建設 朝礼 令和3年7月19日(月)

    テーマ    古事記物語に学ぶ

◆  間違いとは  ◆

おはようございます。本日は、古事記物語の中から皆さんがよくお使いになられております間違いの語源について少しだけお話したいと思います。
詳しくは、古事記物語の国生みの原理のところを読んでいただくとよろしいのですが、伊邪那岐命様と 伊邪那美命様が、力を合わせて国生みをされていく過程において一生懸命国生みをしているのですが、いくら頑張って努力しても陰の力が先になっていますので、ちょうど服を縫うのに糸を先にし、針をあとにしているようなもので『骨折り損の、くたびれもうけ』で国生みになりません。
この『 失敗の理 』は何であったのかと天神(あまつかみ)様にお尋ねしたところ『国生み』というのは、ただ一生懸命したらそれでよい、ということではない 『 すべての人と事と物との中にひそんでいる私の声を聞きながら、宇宙の法則を自分のものとして、創造することが、一番大切なことなのだ 』これを聞いた伊邪那美命様は、それとも知らずに間違いをおこしてしまった私達は、もう駄目なのでしょうか?』とあらためてお尋ねすると…。
『 間違いということは、お前たち自身が駄目だということではない…。』
『 間違いという文字を見てもわかるように、それは、間が違っているということなのだよ 』と言われました。
 ようするに、わかりやすく言うと人や事や物がよいとか、悪いとかではなく、間が違っているのであり…時間であれば、時の間が順番どおりに出来上がっていないのであって、間というもの自体に誤りはなく、天地自然の法則にしたがい、目的と法則が順番通りに宇宙の法則を無視しないでいくことが間違いのないことなのです。
それを、先人たちは時間のことを時の間として、土間のことを居住空間として、物体が存在しない空間としてこれらすべての間は、天地自然の法則と順番にしたがい、順序良く ″間 ″をあけていくこれが、間が違わない 間違いがないという語源なのです。
因みに、天照大神が 石屋戸(いわやと)にお隠れになられた時、天宇受売命(あめのうずめみこと)がおどり、石戸のそとで言っている言葉にこんなことが出ておりました。 暗いは、苦来、笑え、笑え…。高天原ゆすりて笑え笑え……。
やはり、いつもにこにこ笑っていると、みんながのぞむような和が来るし、人に対しても 暗い顔ばかりしていると苦労を背負って生きていかなければならないようになってしまうのかもしれませんね。私たちがふだんから使っている語源というものは案外このようなものであり 常に前向きに他人にも 自分にも向き合い 雨が、上から下に向かって降り川が上流から下流に向かってながれるように、火が下から上に向かって燃えていくようにすべて、天地自然の法則にしたがい順序よく逆らわないことが『間違い』が起こらないことだと理解してみて下さい。
そんなの当たり前だと思うかもしれませんが、この当たり前が出来ていないために不幸になっているという人間が多いのも 現在の世の中です。
では、今日から、今から間違いの語源と笑いの語源を『古事記』に学び正しく理解し より良い仕事をし、より良い人生を送っていきましょう。

  

Posted by 内田建設 at 15:57Comments(0)

2021年07月12日

◆ 思いは直球で ◆

㈱内田建設 朝礼 令和3年7月12日(月)

       テーマ  要点を簡潔にしよう
 
◆  一筆啓上火の用心   ◆

おはようございます。本日のお話は調べてみましたところ平成26年10月21日(火)の朝の朝礼で一度 お話したことのあるお話ですが、その内容について改めて我を振り返ってみると今一度 私自身が復習、実行しなければならないことに気付きましたので、本日のお話とさせていただきました。
前もお話したことですが、前置きがひじょうに長く中々要点に入らず、入ったと思ったらまた脱線してしまうという人が、ここ最近、自分を含め大変多い事に気付かされますね。
そんな人のために、日本一短い手紙で有名な徳川家康の家臣であった本多作左衛門が、長篠の戦の際、陣中より妻に送った手紙を紹介いたします。
そのお手紙というのが、『 一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ 』という文章です。
改めて意味を、解説しながら 申し上げますと まず一筆啓上と書くことによって妻を尊重している敬意と言うものが伺われます。そして、火の取り扱いにはくれぐれも気を付けて下さいね。嫡男である仙千代を大切に育てておくれ。また戦国時代はとても大切であった馬の手入れもしっかりと頼む。 という要点がすべて凝縮され盛り込まれこれ以上ない簡潔な文章になっております。

本来、伝えなければならない 必要な要点を全て網羅、集約して仕上がっております。
よく私が、一言集約といって、それって一言でいうとどういう事。……? って皆さんに問いかけることがありますが、本日お話させていただきました本多作左衛門を、見習って 我々も簡潔に要点を得た 一言集約を心掛けてまいりましょう。
しかし、どうしても私、人前で話すことが苦手だという人は上手に話そうとすることではなく 僕の気持ちを、私の気持ちを、伝えようと思い 心を込めてその気持ちを伝えるようにして下さい。 最近テレビに出てくるティモンディ高岸という元甲子園に出場した タレントが 〝やれば できる〝 と言っておりますが、そのとおりであり やればできるのです。
  

Posted by 内田建設 at 07:49Comments(0)

2021年07月05日

◆ 楊震の四知 ◆

㈱内田建設 朝礼  令和3年7月5日(月)

      テーマ  お天道様は見ている

◆ 楊震の四知 ◆

 おはようございます。本日は中国の『後漢書』という書物の中から密談は必ず漏れるというお話で『楊震の四知』というお話を致します。
後漢の楊震は大臣にまでなった清廉潔白な政治家でありますが、以前に荊州の県令にと楊震から推挙を受けた王密という男が、楊震の屋敷に賄賂を持ってきたのだそうです。
 勿論、清廉潔白な楊震のことです。「そんなものは受け取れない」楊震が断ると王密は、言いました。「夜のことでもありますし、誰も見ている者はおりません。知られる気遣いはありませんので、どうかお受け取りくださいませ。」王密は重ねてすすめると、楊震はこう言いました。「天が知っている、地が知っている、貴方が知っている、私が知っている。どうして、誰も知らないというのか」これを聞いて、王密という男は恥じ入って退去したのだといいますが、これが、後漢書という書物にある『 天知る、地知る、君知る、我知る。 』という有名な楊震の四知というお話です。
  

Posted by 内田建設 at 05:46Comments(0)